日本で「バイドゥのSEO」を考えているヒトはまずいないと思いますけど(いたらゴメンナサイ)ホントに必要なのか考えてみます。
有名なブロガーさんも百度の本気を感じてる
小飼さんが1月のエントリーで書かれています。
はじめに、これだけは言っておきたい。
百度は、本気ですから。
- 引用元:404 Blog Not Found:百度目の正直 -
意見交換会ではみなさんバイドゥは本気だって感じられています。
バイドゥがうりにしていることは
- Google、Yahoo!につづいて世界で3位の検索エンジン
- 中国では80%のシェア
- 将来的に見ても広告は出さない予定
- 動画や音楽の検索が人気
- 漢字の文化が共通しているので強い!(はず)
ホントに広告が無いです。どうやって収益に結ぼうとしてるのかわかりませんけど本気なのです。

バイドゥが本気になって4ヶ月がたちました と思いましたが、小飼さんの1月のエントリーって「2008年」です・・・
そんなに前から本気なの?
月間検索数からみるバイドゥのすごさ(?)
Google AdWrods のキーワードツールで月間検索ボリュームを調べてみました。

ローカル検索ボリュームが日本です。
Googleからの検索ボリュームなので少ないのかも知れませんね。約30万なのでビッグキーワードですけど、バイドゥの正式な名前はカタカナになっています。
バイドゥ株式会社では、社名表記の変更に関して、「日本のユーザー、ビジネスパートナーにとってより親しみやすいブラントとして、各種のサービス活動を一層強化していく」とコメントしている。
- 引用元:百度の日本法人、社名表記をカタカナの「バイドゥ」に変更 -
4月の検索数が「データ不足」ですけど・・・
世界3位の検索エンジンの日本市場は?
シェアはわかりませんので、だれでもカンタンに見ることができるトラフィックで勝負です。
Google vs Yahoo! vs バイドゥ

Google Trends で調べようとしたのですけど、Google.co.jp のデータがないそうです。しかたないので「Yahoo! vs バイドゥ vs MSN」

Yahoo!(Japan)スゴイですね。
MSNとLiveサーチとはぜんぜん比較になってません。バイドゥはどこにあるのでしょうか? Yahoo!はスゴすぎるのではずしますね。
MSN vs Liveサーチ vs バイドゥ

落ちてますね、マイクロソフト。そんなことよりバイドゥがまだよく見えません。マイクロソフトはWindowsなどあるからトラフィックが違うのでしょうか?
※書き忘れてましたけどコレは2年前からの日本だけのデータです。
サーチエンジン対決では比較できないみたいなので、次は私が勉強している「Web担当者フォーラム」と「MakeZine」、ボスが情報収集してる「GIGAZINE」をまぜてみます。
MakeZine vs Web担 vs GIGAZINE vs バイドゥ

スミマセン、GIGAZINEがこんなにスゴイって知らなかったんです。やりなおします。
MakeZine vs Web担 vs バイドゥ

立った!バイドゥが立ったわ! おじいさんを呼びに行くハイジになりそうでしたけど、あと少しで追いこされそうです。
Jan,2008に大きく上がってるので、正式にサービスがはじまった頃です。いったいどこまでダメスゴイのか、最後にムボウだと思いましたけど「海外SEO情報」の鈴木さん(個人サイト)と比較です。
鈴木さん vs バイドゥ

1月が大きすぎてよくわかりませんので、期間を最近の12ヶ月にへらしてみました。

下からのキョリで割ってみると約4.2倍です。
・・・鈴木さんがスゴイっていうことでした(おわり)
バイドゥの目的がワカラナイ
中国では動画や音楽の検索が人気だそうですけど、著作権がある日本では他に良いところがなければ利用されないと思いますし「バイドゥを使うと便利な機能」がまだありません。
Googleのように検索精度は高くないですし、Yahoo!Japanのような検索以外のサービスの日本でのシェアを持っていません。
また、京都SEOコンサルタントの松尾さんがバイドゥの弱点をブログで書かれています。
私が考える「Baidu」の最大の弱点。
それは「名前」です。
「なんだ名前かよ・・・」とか言われそうですが、マーケティングに明るい方なら、きっと私と同じことを考えるでしょう。
- 引用元:検索エンジン「Baidu(バイドゥ)」の日本進出における最大の弱点 | 京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログ -
発音もですけど「バイドゥ」って入力しにくいです。すっごく。私はローマ字で変換してるので「baidolu」になって小さい「ゥ」がなれてないので「hyakudo」で「百度」にした方が変換しやすいのです。
バイドゥが「日本でシェアをひろげる」っていう目的は間違ってるのではないでしょうか。コレって「SEOで上位表示する!」と似ていて「目的は集客でしょ?」っていうことだと思います。
バイドゥは「集客できるコンテンツ」を先につくって、AdWordsとOvertureに広告を出してSEOを考えると良いと思います。
まとめると「バイドゥで最適化を考える」はありません。だいたい、特定の検索エンジンで最適化するっていうことがおかしいと思うので、このエントリーのタイトルがおかしいですね :P
打倒、Baidu! (笑)
ハイジフイタwww
まとめがうまいなー
年末くらいのグラフが楽しみですw
ハイジはウチのボスがブログで時々される書き方をマネしてみました :)
ご評価ありがとうございます!