Googleのアドセンスブログで、プログラムポリシー改訂のお知らせ(4/30)がありました。この中に「Google 商標の不正使用」という項目が以前からあったようなのでデザインを変更しました。
タイトルヘッダーでGoogleのロゴを白抜きで使っていたからです。よく読んでおかないとダメですね。
Google Adsense の規約を確認してみる
アドセンスのヘルプを2回は読んだのですけど、レイアウトをかえた時、さりげなく違反していたことがあったので修正しました。
Google 商標の不正使用
Google のロゴ、商標、その他 Google ブランドをページのコンテンツや URL で不正に使用することを禁止しています。当該サイトが Google と提携関係にあるとの誤解を招く可能性があるためです。
コレは最初からですけど、たぶんダメだと思ったのでヘッダーを丸ごと変更しました。
あわせて「サイト(プライバシー)ポリシー」もナビゲーションに入れています。デザインはSEOmozを参考にして(パクって)います。
マウスオーバーで下からライトがあたっているように。右の草っぽいのは、角田さんが薬箱から「富山出身かよ!」っていう印象を持たれていたので薬草っぽく。かなりテキトーです :)
競合する広告とサービス
Google の広告または検索ボックスと同じレイアウトや色を使用している広告やサービスが表示されるウェブサイトでは、Google の広告または検索ボックスを表示できません。
Yahoo!アドパートナーの色がにていたので変更しました。
少し前まで、Adsense、Microad、楽天ぴたっとアド、Yahoo!、の順にならべていたのですけど、マイクロアドと楽天がぜんぜんコンテンツマッチしないし行動ターゲティングもしないのではずしたのです。
この2つがなくなった時から、AdsenseとYahoo!がならんでいたので、まぎらわしかったかも知れません。今はオレンジ色にしています。
ちなみにYahoo!の収益は5ヶ月で「9円」です。行動ターゲティングしてくれないなら、はずそうと思ってます。
Google 広告 Cookie
第三者がユーザーのブラウザに Cookie を保存し使用する可能性があること、または広告配信時にウェブ ビーコンを使用して情報を収集する可能性があることを明示したプライバシー ポリシーを掲載し、これを遵守する必要があります。
4月からはじまった(?)行動ターゲティング用のプライバシーポリシー掲載の義務です。私のブログでは、ナビゲーションからリンクしているようにきちんと作りましたけど、ボスのブログではテキストファイルをフッターのいちばん下にリンクしています。大丈夫でしょうか?w
プログラムポリシーをまもっているか確認を
他にもAdsenseヘルプでは、大きくわけて13の注意書きがあります。Adsenseを使われている方は確認されることをオススメします。
今回の変更でヘッダーをかえましたけど、フツーのWeb担当さんなら30分くらいでできるそうですが、私はなんと6時間もかかりました。自分でもビックリです。(デザイン3時間+CSSとhtmlで3時間)
編集が終わった後に気づいたことは「アドセンスはずせば良かった」っていうことです。もう遅いですけど・・・w
今回プログラムポリシーが更新されたっていう情報は「Google Adsense ブログ」で知ったのですけど、メールで教えてくれないとダメですよね。管理画面のメール受信はぜんぶ設定していますけどお知らせは来ていません。
※「アカウント情報」→「アカウント設定」にある[言語とコンタクト先の設定]の
メール設定:その他の通知カテゴリー から選べます
Googleの公式以外でもアドセンスの情報を知りたくなったら、Adsense Mania (アドセンス マニア)さんが超オススメです。テーマがしぼられてることが人気のヒケツですね。いつも参考にさせて頂いてます。