Twitterがマーケティングに使われてたり、おもしろいって言われる理由がワカラナイ。そう考えたことはありませんか? 私はありました。
登録したら、つぶやく→フォローする(→フォローされる)のくり返しなのですけど、Twitter実践での私のカンチガイをケーススタディ(?)でおおくりします。
ついったーの使い方 5つの間違い 5つのポイント
私がカンチガイしていたことと「ホントはこうだった」をならべて書いてみようと思います。2ヶ月くらい前、私はコメントでこんなことを書いていました。
Twitter、登録はしてて(かってにMovableTypeのプラグイン?で)ブログの更新がガンガンあがってると思うのですが、ログインしたおぼえがあまりないです。FaceBookもそうなんですけど、何が目的になるのかわからなくて ・・・ブログと同じですねw
- 引用元:毎日更新ブログの書き方「これはムリ」編 - SEO対策の薬箱 -
× 目的がわからないから使い道がわからない
やってみるとわかるのですけど「目的」や「使い道」を先に考えてアタマをかたくしてるとダメです。
「何に使うの?」って聞かれても「何となく」になるので、考えてもわからないのです。具体的には説明できなくって、やってみないと感じることができません。そう、考えるのではなくって感じるんです!
○ とりあえず登録してみる
無料、カンタン、すぐできる。
登録してみない理由を考える時間の方がムダです。

- 名前
プロフィールに表示されるだけです。ニックネームでもお名前でもお好きなように :) - ユーザー名
Twitterのメイン画面で使います。企業やブランドをお持ちの場合はココ重要です。一番見られておぼえられます。
パスワードとメールアドレスを入力して「アカウントを作成する」をおして、受信したメールで確認すると登録完了です。
あとは、ログインしたらプロフィールを設定するとか色々やってみましょう。どんなヒトかわかった方が安心です。
× 何を書いたら(つぶやいたら)いいのかわからない
つぶやき窓の上に「いまなにしてる?」って表示されてますけど、深く考えてはダメです。
「そとは雨がふってる・・・ あ!カサを駅にわすれた」とか「焼き肉を食べすぎて気持ち悪い」とか、どうでもいいことも書いてイイのがTwitterです。
「それのどこがおもしろいの?」など、まだ考えてはダメです。
○ てきとうにつぶやいておく
最初に登録したら、自己紹介っぽく5~10コくらい書いておくことをオススメします。
これは私だけかも知れませんけど、何も書かれていないまっ白で、プロフィールも書かれていなかったら、フォローを返すのをちょっと待ってしまいます。(スパムだったらイヤなので)
× 関連性や有益な情報を流してくれそうなヒトだけフォロー
たとえば私がストーカーしているのは鈴木さんですけどw、フォローするヒトが少ないと1日に新しく入る情報(つぶやき)って少しです。
最初に書きましたけど「目的」や「使い道」を考えてはいけません。
○ だれでもいいのでフォローしてみる
「だれ?このひと」なんて考えてフォローするものではないんです。
私の場合は、ブログをいろいろ見ていてTwitterのアイコンや窓が出ていたら「とりあえずフォロー」してみるようにしています。
知らないひとからのフォローでも、実はスピンジャパンでも見かけるあのヒトだった!なんていうこともありました。
× みんなが何を書いてるのかじっと見てる
見てるだけだと、だんだんログインしなくなります。
私がそうでしたw
まずは、つぶやく(書く)クセみたいに「何となく」の感覚をおぼえます。「あ・・・なんか腰がいたい」とか。
「何でそんなこと書くの?」とか考えてはダメです。
○ 何となく反応する
つぶやいていると同じテレビを見てるヒトがいたり、同じことでイライラしてるひとがいたり、そんな時に「@」です。
「@pillcase_seo 今のってゼッタイやらせですよね~」
ココがTwitterのスゴイところのひとつです。ぜんぜん知らなくても、何となく会話をしてしまうことがあったり、ひとこと返信みたいに書いてしまうのです。
現実で知らないヒトに「今のは無いよね!?」とか言われたらこまりますけどw、Twitterはアリなんです。
× 気が向いたらまたログインしよう
ダメではないですけど、こう思ってしまうくらいでは、まだTwitterを使っているとはいえません。前にシロウトさんへお願いしたら書いて頂けたエントリーです。
忘れてしまわないくらいTwitterは身近になるもの。
もしかすると「番外・いっそ使わない」が正解なのかも・・・?
○ いろんなところでユーザー名を宣伝する
宣伝って書くとちょっと違うかもですけど、私がこのブログの右にアイコンでリンクしてるみたいに「Twitter」やってますよ!っていうアピールをしておきます。
Twitterがハヤってる海外では、自分を宣伝するのはアタリマエみたいなので、参考にされても良いかも。
私なら「SEO対策の薬箱[検索]←」みたいなTシャツを
つくりません。w
Twitterの使い方がわかったー まとめ
Twitterは「どう使うの?」「目的は?」を考えないことです。
そのヒトの個性に合ったTwitterのおもしろさがあるので、私が「こうです」とか決めたり、本で「Twitter戦術書」なんてあったとしてもわからないと思います。
たとえると「パウダールーム、お化粧直し中の雑談」、ボスがたとえると「シムシティ、ポピュラス(アクトレイザーでもイイ)」です。
だれをフォローしたらイイのかわからない時は、まずは私がフォローしているTwitterなヒトたちをみんなフォローしてみましょう。
スパム(アダルトサイトの宣伝も)はフォローしていなくって、皆さんイイひとたちです。たぶんw
もっとTwitterを知るなら Sphinn Japan のエントリーをどうぞ。
- Twitterって本当にマーケティングに使えるの?|Sphinn Japan Blog
清音さんのエントリーより、マーケティング視点でのTwitterです。フォローについても、くわしくまとめられています。 - Twitterを更に活用するツール|Sphinn Japan Blog
Ayakoさんのエントリーで、Twitterを便利にするツールの紹介。SES(サーチエンジン・ストラテジー)のピックアップです。
やりすぎると、会社でもログインしてしまうくらいハマるそうなのでご注意下さい。(私はTwitterもお仕事ですので・・・!w)
Twitterとは関係ないですけど、このブログのコメントにGravatarをいれてみました。Twitterみたくアバター(アイコン)が表示されるとおもしろいかな?と思ってです。
きっかけの記事はコチラ(Search Engine Journal)です。
このあと、Sphinn(本家)でみなさんがアバターのサイズで遊んでいたのですけど、どこだったのかは忘れました :-)
Twitterは流行ってるらしいのでとりあえず登録しましたが、まさに「何に使うの?」「目的は?」な人でした。
そうか。考えてはいけないんですね。
すっきりしました。
(というわけで勝手にフォローさせて頂きましたw
やったらわかる!ですよね^^
合わないと思ったらいつでもやめればいいので、フォローする、される、つぶやく、の3つをしばらくやってみるだけです。
目的や結果が出ないと(報告できなければ)なかなかマーケティング(ビジネス)として考えにくいのもムズカシイところなんですよねー・・・
今、Twitterの右上にでてるチャンビージャパンの広告効果はスゴイはず。
私はTwitterほとんど起きているときには使っていますが、アメリカではやはり個人情報をバンバン公にするので、やっぱり日本とは違った使い方をしてます。最近は顧客のリクルートもランダムなメールや電話よりもTwitterを使って効果的にしてます。あっ、ニュース速報もTwitterの方が最近は早いですね。アメリカにいながら、草彅事件も携帯のTwitter用アプリで知りました。これから日本でTwitterがどうなっていくのか分かりませんが、きっと誰か芸能人が使うことによってもっと普及していくことでしょう。
Twitterって知らないヒトとも身近になれますね。
取引先の担当者さんともTwitterを使えたらおもしろいかもって思います。
アメリカを100%として考えると日本は少ないって思えてしまいますけど、日本だけでのTwitter市場100%はどこに向かってるのか考えると参加して損はないですよね。
まだパソコンでたりているので、どこまでTwitterが身近になれるのか気になります。
初めまして なるほど♪
勉強になります。有難うございます♪
取り敢えず、呟いてみます♪
本当に始めたばかりなので、勉強中ですが、
フォローの方もイマイチ解らないのですが、
有難うございました♪
たぶんですね、みんな最初はよくワカラナイと思っていますよ。
初心者の方にオススメのついったーさんは、@nyattta さんと @NOTE_MAN さんです。
http://twitter.com/NOTE_MAN
http://twitter.com/nyattta
ナントナク、でフォローして行くと、おもしろさがわかってくるハズです :)
はじめまして。
>「だれ?このひと」なんて考えてフォローするものではないんです。
小心者の私にとって、この言葉は安心(?)しましたw
友達に勧められて登録してみたものの、目的がわからず「う~ん」という感じだったのですが、目的なんて考えなくていいんですね。とりあえず長く続けてみます。
Twitterをはじめて知ってるヒトって、ほとんどいないです。
Twitterをしてたら知ってるヒトになるのですね。
ログインしなくなっても、思い出したらつぶやこうかなっていうくらいでもイイと思いますよ :)
いいですよ。それで。わたしもしかり。