Yahoo!ログールをかる~くブンセキ

あとで読む

SEOブロガーさんも貼っている「Yahoo!ログール

Yahoo!へログインした後、フィード受信したブログを巡回するというよくわからない足あとスパム(?)をしていましたが、途中でログインしなかったらどうなるんだろうと思い、ログールのCookieをストップしておきました。

 


 

ログールで公開されている解析は、このブログへ来られたアクセス数をぜんぶとっているようですが「ログールから何人くらいの人が来ているの?」と思い、まずは"GoogleAnalytics"でみてみました。

 

logoole.yahoo.co.jpからのご訪問

 

090121_logoole_an_gra.gif

 

上のグラフが「セッション」数、
下は「平均PV(何ページ見られたか)」です。

セッションとユーザーを比較するのはだめかな?と思いましたが、相対的に見るという意味にしてください。※全ユーザー数のセグメントが無かったのです・・・

 

セッション数から見ると1日10も無いくらい。新規ユーザーは0~4の間みたいです。ページビューは最初だけ全体の方が比率は大きいですが、新規ユーザーの属性はあまり変わっていません。

 

090121_logoole_123.gif

グラフだと数値が見えないので、一応リストにも出してみました。

1ヶ月前からのデータですが、新規ユーザーがとても少ないことがわかります。

 

っていうか、これって少なすぎて比較といえないですよね。

1日だいたい100~のアクセス数(らしい)に対して、Yahoo!へログインしているユーザー数が少ないということになります。

このブログの属性がYahoo!寄りではないからだと思いますが、これを書いていて、なぜこのグラフを分析しようと思ったのかわれながら不思議です・・・

 

 

ちなみに1月8日すぎからセッション数が減っているのは、Yahoo!ログールへログインしていなかったからだと思われます。

正確にはログインしていなかったというより、Cookieを停止していました。

FireFoxにそういうマニアちっくなアドオンがあったので×にしたのです。

 

Extended Cookie Manager :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1243

※リスティング広告のClickやCVのテストで使えますよ

 

まとめ

足あとスパム というほどでもありませんが、ねらって意図的に巡回していたのでそうと言えばそうです。でも効果は無いようですね。

PVから見ても本当に興味が無い人は"あわせて読みたい"と同じような感じで、来られていないような気がします。

ブログパーツの画像はよく入れ替わっていたのですが、同じ人がくるくる回っているだけで、ま、まぁそうだったのでしょう。これにはふれません。

 

使い方(見せ方)を考えてみる

足あとスパムは意味が無いことがわかったので、気付いたことをやってみました。

まずは「FujiiAkie」にしていたプロフィール名。

お気に入りやファンのリストには、画像とこの名前しか出ません。複数のブログを登録していたらちょっと話は変わりますが、私はここだけなので「SEO対策の薬箱」を付けました。

 

090121_logoole_visiter.jpg

こっちの方がわかりやすくないです?
(目立つし・・・)

 

 

お気に入りやファンのリストも名前だけよりも、ブログ名やテーマを一緒につけておいた方が「何をしている人」ってわかりやすいと思うのです。

 

ちなみに、ずっと使っているこの写真については戦略的な要素がありますのでのちほど。

 

 

 

連動している機能

プロフィールに入ると、Yahoo!ブックマークだけではなくて「最近の投稿」っていう欄がありますが、ここは"Yahoo!ブログ"とつながっているようで、ヤフブロを更新するとすぐにここも更新されます。

 

 

090121_logoole_prof.jpg

 

「ブログはじめました!」と「ブログタイトルを変更しました」は記事ではなくて自動で入りました。まだ記事を書いていないっていうか、書く予定はないので後でとめておきます。

ここにヤフブロ以外の更新だけを書くっていう戦術(?)もアリなんでしょうか。ちょっと違う気がするのでやめておきます。

 

トップページへの外部リンク

もしかして、SEOブロガーさんが貼っている理由は、こういうこと?

 

090121_webmastertool.jpg

 

たくさんあっても意味は無い(薄い?)と思いますが、「PR」が気になりますね(笑)

 

ロゴで定着させるブランディング効果

私が写真を貼っている理由は

 

「お!これいいじゃん!事務員さんって何かちょっとエロい」


というボスの超おバカな妄想で勝手に加工されてしまったのですが、これ以外の画像は使ってはダメということになっています。

 

"Buzzurl "や"Sphinn Japan"も同じ写真で、他もぜんぶこれです。

このブログで一番目立っている"ロゴ"なので、これ見たひとが「あ」って気付いてもらえるからで「SEOのあいつだ」と思ってもらえたら成功です。

 

そして、名刺にブログカラーをいれて私が差し出すことで「ブログのあのねーちゃんか!」と言ってもらえたり、先に名刺を渡しておいて「あれ?このブログって・・・」と気付いて欲しいのですが、でもこんなマニアなブログは普通は読まれていないと思いました。

 

SEOSEM)がもっと広まりますように。

 

| トラックバック(0)

 

ついったーでこの記事を紹介するボタン

この記事が"検索マーケティング"に有益と思われたら"Sphinn Japan"へ投票してください


トラックバック(0)

トラックバックURL:

SEO薬箱

 

 

SEO薬箱 mobile