SEOの実践と言っても、このブログ以外に私は小さなネットショップさん1軒しか知りません。そこで「どうしても現場を知りたい!」と言って、ボスからもらった激戦区の映像をお送りします。
Googleキーワードツールより月間平均検索数14万です。
カメラマンは、SEOツールラボさんの検索順位チェックツール「GRC」ビジネスライセンス版で、2008年4月から今年1月14日までのデータです。
とある企業(A社)の実データなので、いろんなところにモザイクがかかっていて見づらいですがご容赦ください。
※A社の責任者さんにはOKいただいてます。
ランキングハンターの集う戦場「Google SERP」
大きくでましたけど、同業約30社中で上位13社が競合としているものの、実際に具体的な「SEO対策」をしているのは外からみて3社だそうです。しかもコテサキSEOだったり古い情報で上書きしている、けっこう生ぬるい戦場だったりもするそうです。
まずはビッグキーワードでの戦況から。
※画像をクリックすると別の窓で拡大できます

青で反転している行がA社で、Google16位、Yahoo!2位。
どんなSEO施工をしているのか聞きましたが「ほぼ何もしてない」とのことでした(笑)
モザイクのかかっている列は、一番上に書いてあるとおり、左から「サイト名」「サイトURL」「検索語」です。このビッグキーワードだけでもじゅうぶんに販売要素はあるのですが、一番下の2行にある激安系でもチェックされています。
競合13社+キーワード10種類以上の登録。
A社のみキーワード20種類くらいを登録しているそうです。
赤い文字はA社で緑色はバックリンクの多い競合他社。
黒はノーマークに近いけど一応、な感じになっています。
次にビッグキーワードのトップ100から過去のランクイン回数です。反転している行がライバル、11位のチェックがはいっている行がA社です。

この2社を比較したものが下にあるグラフです。
上位にほとんど貼り付いているライバルはとても強く、でもA社も8月末あたりから20位に入っていますね。
ここで何かしたのかを聞いてみると「トップページ30分ほどいじった」とのことでした。
すご!と一瞬思ったのですが、トップページを少しさわっただけでそこまで変わるということは、ホントにA社は何も考えていないのでしょうね。(ごめんなさい(笑)
でもこの時期は、自称SEO対策業者の大企業がやっていた頃です。
(というフォローをしておきます)
データを書き忘れていました。
A社は動的なURLで構築されていて、アップロードされている総ファイル数は約25,000、正確なページ数は不明だそうですがsitemapに登録した数は約500URLx2ファイル。リンク切れが多数あったり階層がめちゃめちゃで全体がどうなっているのかボスにもわからないどころか、A社のだれも知らないそうです。
かわってトップ100だけではなく、別の見方としてビッグキーワードの検索順位変動を記録されたものがこちらです。

赤がYahoo!、青はGoogle、緑がMSN
MSNが10月頃から大きくふれていて、Googleは比較的安定して上下しています。Yahoo!は突然MSNと同じくらい変動していることがみられます。
これはA社用のビッグキーワードが対象になっているので、ぜんぶがこの変動グラフと同じという意味ではありませんのでご注意ください。
最後にA社のビッグキーワード推移です。

私がそうなのですが、みなさんこのグラフをよく見られていると思います。ボスに言わせると「これは一番おまけ」だそうで。
なぜか聞いたのですが、それは実践で知るということではぐらかされてしまいました。でも推移ってだいじですよね?
競合との比較については以上です。
GRCってすごいですね~
自称素人のA級スナイパー
今度は「自称SEO対策業者の大企業」ではなく、ボスが1ページだけ好きなだけカスタマイズしたランディングページ(以下、LP)の検索順位です。

「ビッグキーワード」+「激安」で最適化したそうです。
このLPはトップページの順位を抜いていて、実績として認めてもらえるのでは?と思い聞いたのですが「集客の実績が少ない」とのこと。SEOはランキングかもしれませんが、それは経過であって結果ではないという意味です。
ちなみに"集客"実績として出せるとしたら、Googleで3位以内は必要で、このLPと同じくらいSEO施工したものがあと2つあれば良いとのことでした。
またこんど書くと思いますが、それは実現していません・・・
ストイックなブログの動向
A社とは関係ありませんが、以前ネタにさせて頂いたスモールキーワード特化ブログの推移です。ちゃっかりとってるし(笑)

この推移は月間平均検索4万で、ブログではムリと思われるキーワードです。10位あたりにブログをとめる防波堤(?)がでちゃってるので、それ以上にはなれないとおもわれます。
Yahoo!には完全に無視されてますね。
インデックスは順調に増えています。
記事が毎日1つ増えるので、クロールされてとってもらっているのでしょうね。ここはYahoo!もちゃんと見てくれているようです。

MSNはどうしちゃったんでしょうか?
ブログはいらない子?(笑)
そして被リンクの数ですが、Yahoo!さんちょっと変です。そんなにたくさんないはずです。
おそらくですけど、FC2ブログは内部リンクもhttpで始まるのでそれを被リンクとして見ているのではないかと思います。またはGRCの仕様かも?

最後にページランクです。
年末のGoogleイベントで「2」になっています。

GRCについて
とても便利なSEOツールなのですけど、実はこういったツールをGoogleは"推奨"していません。それどころか"規約違反"とされています。
ページの送信や掲載順位の確認に不正なコンピュータ プログラムを使用しない。このようなプログラムはリソースを消費し、Google の利用規約に違反しています。Google は、自動化またはプログラム化されたクエリを Google に送信する WebPosition Gold™ のような製品の使用は推奨していません。
- 引用元:ウェブマスター向けガイドライン - ウェブマスター/サイト所有者 ヘルプ -
このブログ記事は1月15日に下書きしたのですが、公開して良いのかはわたしが判断するということにされましたので、今回エントリーしました。
GRCだけでなくFireFoxのアドオンやフリーソフトも同じような仕様になっているそうです。GRCにはディレイ機能があるのですが、遅くなって間隔があけば良いというものでもない思います。
本当に順位チェックってして良いのでしょうか?
ダメっていわれたらAPIを作ってくれる人をさがすだけなのですが・・・
という不完全燃焼のまま終わってみます(笑)