SEO担当といいながら最近になって気付きました。
このブログのエントリーがなかなか良い順位なのです。
とは言ってもスモールキーワードなのですが、そうでもないかも?と思った組合わせが(一時的に)10位に入っていました。
有名なサイトより上に出る私のエントリー
「SEO担当」でググってみてください。
(↑Googleの検索へリンクしました)
と言っても、これをリアルタイムに読まれていなければ、もしかしたら落ちているかも知れないので画像もはっておきます。

検索Markezine、Web担、exiteニュース を抜いて1位なのです。月間検索ボリューム「36」というオチもついていますw
他には「SEOとSEM」
「と」が、ちょっとこじつけっぽいですけど11位です。もちろん、月間検索ボリューム「46」です。

お昼すぎに「コンバージョン」で11位だったのですが、今は20位になっていて、これは月間検索ボリュームが「60,500」もあります。
でも「コンバージョン」でSEOしている人はあまりいないと思うので、自然な検索結果になっているかなと思います。
さて、これはどういうことなの?
どう間違えたのか、私は『Hタグにちがいない!』と思いこんでしまって、スピンジャパンにあったパシフィカスさんのエントリーを思い出しました。
まず、トップページはtitleタグとページタイトル(h1)が異なり、meta descriptionとヘッダー部の要約文も異なっています。
h2がサブタイトルとなっており、これが個別ページではトップページへのリンクとなっています。ヘッダー部のh3はソース上h2の後に記述されていますが、表示上はh2の上となっています。
そして、個別ページにおいては、titleタグがページタイトルとしてh1となっており、meta descriptionがヘッダー部分の要約文となっています。
- 引用元:ブログのアクセスアップ法 Vo.1~ブログタイトルとカスタマイズ~|Sphinn Japan Blog -
これはSEO塾の公式ブログさんの内部構造について書かれたもので、さっそく拝見したのですがよくわかりませんでした。
SEO系ブロガーさんのテンプレートでよくある構造が「タイトルとH1とH2が同じ」なので、ちょっとマネしてみようと久しぶりに(あまり気はのらなかったのですが)MT4管理画面からテンプレートの編集へ。
H1がヘッダーになっていて変えられない・・・
ムリヤリ外してMT専用タグを下へ移動すると、何だかわからないエラーが出ます。
ふぅ・・・ と、ここで終了しましたw
ソーシャルブックマークの被リンク?
内部構造とか内部SEOにこだわりすぎて忘れていました。松尾さんのブログより引用します。
2、はてなブックマークされると強そう
- 引用元:SEOツールを作ってみた | 京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログ -
私の2時間はいったい?・・・w
「SEO対策の薬箱」ブログの構造は?
基本はボスが最初にカスタマイズされました。
ヘッダーのハイセンス(?)な画像もそうです。
その後、私が勉強しながら変更したのですが、昨日「あれ?」と思ったことが今日わかりました。
エントリータイトルの
「毎日100人以上を新規で集客するブログの書き方とは?」が、とちゅうでズレるんです。スタイルシートの設定が違うのねと思って、なんとなくFireFoxで"SEO XRay"してみたら
◆トップページ

◆個別のエントリーページ

「SEO対策」(薬箱も)はH1になっていなくて、完全にブログタイトルがメインになっていました。びっくりです。トウダイモトクラシとはこのことですね。
書いてる本人が今ごろ気付いてどうするの?
というお話でしたw
あ、ソーシャルブックマークは重要だと思います。
ところで、
記事の中のサブタイトルをぜんぶH3にしてるんですけど・・・
いつも楽しく拝見させて頂いています(>n<)
ところで、最後の
>記事の中のサブタイトルをぜんぶH3にしてるんですけど・・・
の先はなんでしょうかぁ?
「H2になおさなきゃいけないの・・・?」です
1の次は2が自然かな~ということで、参考になるURLをご紹介します
W3C G130: Providing descriptive headings ※英語
http://www.w3.org/TR/2008/WD-WCAG20-TECHS-20080430/G130.html
ブログタイトルとh1・h2・h3の設定(SEO設計)(2009/01/06)
http://www.applaud-web.com/2009/01/post-141.html
今は、H1タグよりH2タグがSEOに効果あり?(2008/11/07)
http://www.suzukikenichi.com/blog/h-tag-is-more-effective-than-h1-tag/
なるほどぉ〜。
親切にも参考URLまで載せて頂いて恐縮です(>n<)
よ〜く分かりました。
ありがとうございます。
キレイに置かれたタグ(見出し)は人にもロボットにもやさしい、ということですね^^