+楽天ぴたっとアドで広告4種類そろいました

あとで読む

楽天ぴたっとアドがOK出ましたのでさっそく掲載です。
お仕事早いですね楽天さん、さすがです。

SEOとは違いますが、コンテンツマッチはページ内の単語やフレーズに連動しています。全く関係ないとも言えないので、さくっと読んで頂けたらと思います。



まずは"GoogleAdsenseアドセンス)"と"MicroAd(マイクロアド)"です。Adsenseコンテンツマッチと行動ターゲティング、MicroAdは行動ターゲティング(のはず)です。

090106_adsense_microad.jpg

アドセンスは以前も書きましたが、とても精度の高いコンテンツマッチになっています。これはAdwords(広告管理する方)でキーワードとも連動できるので、記事の文章を読むことが得意なのかと思います。

マイクロアドは・・・、えーっと、なんだかちょっとお話が違います。
もっと、こう「ホームページ制作!」とか「マーケティングツール!」みたいなのがたくさん出るのかと期待していました。

私のノートパソコンでも似たような広告が表示されています。最近、ブーツを検索しまくっているので、てっきりソレ系が出るものと思っていたのですが期待ハズレです。さっそく枠をちいさくしました。


では次に"楽天ぴたっとアド"とYahooの"アドパートナー"

090106_rakuten_yahoo.jpg

う~ん・・・です。

楽天ぴたっとアドは貼ったばかりなので、これからコンテンツに合わせたものになるのかも知れません。とりあえず、MicroAdと同じ2枠にしておきます。

アドパートナー、このスクリーンショットをとるときに初めて関係ありそうな広告が出ましたが、4つの中で一番う~んです。

「合う広告が無いときはどうしますか?」の設定で、あえて「空白」にしていますので、3回に2回かそれ以上は空白になっています。

空白以外に募金などの非営利広告も出せるのですが、それ設定したら「広告あと回しになるかも」というイヤラシイ考えで空白にしています。
※関係ないと思いますけど


説明(というより私の個人的な感想ですね)は以上です。

私が思うこれからのみどころは、

  • 楽天ぴたっとアドのコンテンツマッチの精度は?
  • MicroAdのテキストがダメなら、Flashに変えると?
  • アドセンスの競合フィルタで、訴求内容はどう変わる?

の3点と、どこまで行動ターゲティングしてくれるのかを見ます。

これは掲載側から見るとCTR(クリック率)が高い広告が良く、スポンサー側から見るとCTRが高くてCV(コンバージョン※成約、達成)数の多いところが良い、ということになるますので、私はどちらも見て、どこに広告費を優先して入れたら良いのかを判断できるよう、毎日(目視とか体感ですが)測ってみようと思います。

SEO対策の効果が出る前の、即効性のある集客として必要。
って言われました。

アドパートナーは早くスポンサー増やしてください(笑)

| コメント(3) | トラックバック(0)

 

ついったーでこの記事を紹介するボタン

この記事が"検索マーケティング"に有益と思われたら"Sphinn Japan"へ投票してください


トラックバック(0)

トラックバックURL:

コメント(3)

ども m(._.)m

アドセンスの規約の中で、
たした、コンテンツマッチ系の同類広告掲載は
禁止されていなかったでしょうか
現在アドセンスが表示されていると言うことは
アドセンスでまだ数万円のレベルあたりで、
相手にされていないだけでは・・とも考えられます
是非一度ご確認を

ご忠告ありがとうございます。
実はおとといGoogleから警告のメールがきていまして「広告への矢印や注意書きをするとダメですよ、72時間以内に修正しないとこのサイトでの広告は出せなくなりますよ」という内容でした。

広告の上に「コンテンツ/行動タゲ」と書いていたので消したのですが、もういちどよく規約を見る必要がありそうですね。競合フィルタを試せなくなるのはおしいですが、ダメになったらしかたないです。他の広告ならべてるほうが重要です。
ちなみに数万円どころか下に3ケタ違います。

ガイドラインみてきました。
ご指摘された「同類広告掲載」はこれだと思います。偶然ですが色分けしているのでOKということですね。

他の広告が表示されているページに Google の広告を表示することはできますか?
https://www.google.com/adsense/support/bin/answer.py?answer=32849&topic=8425

私が警告のメールをもらったのはこれでした。
すでに72時間たっているので見逃してもらえたのかもしれません・・・

Google AdSense プログラム ポリシー より「クリックの誘導」
https://www.google.com/adsense/support/bin/answer.py?answer=48182

AdSense利用する人はこれを先にぜんぶ読んだ方が良いですね。
(ヘルプセンター→AdSense の基礎知識→プログラムポリシー)

AdSense ヘルプ センター
https://www.google.com/adsense/support/

SEO薬箱

 

 

SEO薬箱 mobile