SEM(SEO)を提案するとき
「どのくらいの集客を見込めるのか?」
を伝えたいのですが、良い基準がなくて困っていたところへ無料のアクセス数予測ツールを株式会社ディーボさんがリリースされました。
どういう予測になっているのか、さっそく使わせて頂きました。
リリースの内容はこちらです。
ディーボは、無料SEO 対策ツール集「aramakijake.jp」を、2009 年1 月22 日にオープン。「aramakijake.jp」で公開となる「検索数予測ツール」は、YahooやGoogleの検索数、アクセス予測数、関連語とその検索数も表示。
- 引用元:株式会社ディーボ、無料SEO対策ツール集「aramakijake.jp」をオープン! -
検索数予測ツール新巻鮭
私がてきとうに思いついた3種類のキーワード
「ハワイ 旅行」「ブーツ」「google」
でアクセス数を予測してもらった結果がこちらです。
※CTR・・・クリック率
※Googleキーワードツールは月間平均検索ボリューム



う~ん・・・ほんとに1位はこんなに高いのでしょうか?
キーワードによってCTRは変わるはずですし、GoogleとYahoo!が同率というのは何だか納得できない・・・
Googleキーワードツールと月間検索数が離れすぎてるし、フェレット+とも違います。どんな数値をもとにしているのかすごく気になりますね。
もしかしたら、Googleキーワードツールが多めになってて新巻鮭の推定の方が近いのかもしれないですから、結局わかりません。
でも、9位より10位の方が微妙に率が大きいところは「すご!」と思いました。が、CTRが同じなら率だけ覚えておけば良いのであまりいらないかも(こらこら
新巻鮭"aramakijake.jp"まとめ
テストっていうことにして「β(ベータ)」が付けてあったらもっと良かったかもと思いました。
パシフィカスさんのエントリ「やっちまった系SEOサービス」にならないことをお祈り申し上げます。
「無料」で「予測」だからOKですよね。
きっと・・・
--- 2008/01/24 追記 ---
SphinnJapan(海外のSEO対策の清音さん)よりトラックバック頂きました。ご評価頂きありがとうございます。
発リンクがすべて「nofollow」なのはなぜ?w
何となく関わっちゃいけないのかなーと(笑)
Googleの検索へリンクしているのはnofollowでもちょっとこわいからです・・・
>う~ん・・・ほんとに1位はこんなに高いのでしょうか?
検索結果1位のクリック率が40%を超えるということはさすがに無いように思えます。
ですよねー
もっと色んな要素を入れて指標になるような数値が出るようになってほしいです。
Googleキーワードツールは複合語を含めてキーワードが表示される回数、こちらのツールは複合語含まない単独の検索回数と思われます。
目的にそって考えるとそれで正しい形かと。