携帯SEOを調べていたら2時間もたってました・・・
今のところ分かったことは「携帯SEO対策」でGoogle検索しても業者さんばかりで、何をしたら良いのかはわかりませんでした。Web担当フォーラムも検索結果にあったのですが、情報が古かったり具体的なことが載っていません。
基本に帰ってGoogleのヘルプを読み、とりあえず作っておくことにしました。
- MovableTypeで携帯ブログを自動生成してくれるMT4iを入れて設定
- トップページとここからリンクして、QRコードをつくりました
- .htaccessに携帯のUserAgentを登録して、モバイルページへリダイレクト
- Googleウェブマスターツールでモバイル用sitemapを登録
何だかフツーな気がしますが、他に何したらいいのかわからないのです。
ひ とつわかっていることはクロールの間隔(期間)が長いので、携帯用のページを早く設定しておいた方が良いということです。だいたい自動生成のMT4iは CGIですし、metaタグなどの設定とかどこにあるのか分かりませんでした。これって携帯SEO対策って言えるか疑問ですね・・・
やることはやった(?)のですが、ひとつ気になることがあります。
携帯で検索の窓に文字を入力するとき、「SEO」や「seo」って需要あるのかな?というところ。パソコンならキーボードなので関係ありませんが、あのちっちゃいボタンで漢字と英数字を切り替えるのってめんどくさいと思ったのです。
インデックスされるまで3ヶ月とか半年かかるって言ってる人もいるので、作ってほったらかしてみます。ここに記事を書けば勝手にできるようなので。(何か間違っててできなかったりして・・・)
【追記】
お昼の不具合はテンプレートの設定が原因でした。なぜかアーカイブが公開になっていなくて、スタティックに変更してもいつのまにか停止してしまいます。そう、解決はしていません。