新商品 宿根草 セダム ‘ベッラ・デ・インヴェルノ’
記事 ~2021年 10/12~
販売を開始しました
現在は夏~秋の葉色なので、黄緑色でまだ赤く色づいておりません
これから気温が下がると徐々に色が出てきます
※入荷が間に合わず、一時的に品切れの場合がありますが、
年内は繰り返し販売予定です
■ ベンケイソウ科 多年草(耐寒性多年草)冬季常緑~半常緑種 ■ 学 名 : Sedum album 'Bella d'Inverno' ■ 別 名 : セダム アルバム(学名)、白花万年草 など■ 花 期 : 初夏(白花)■ 草 丈 : 5~15cm(花期)前後(生育後)■ 株張り : 20~30cm前後(生育後・環境差がある)■ 耐寒性 : 強い(約-15℃まで ※環境差がある)■ 耐暑性 : 強い■ 日 照 : 日向■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地)■ お届けの規格 7.5~9cmポット苗 白花万年草の斑入り品種
冬から春に出る先端の新芽がピンクや黄色に色づいて、カラフルで可愛らしい品種
初夏頃になると葉色は緑に変わり、白い花を咲かせる
~担当スタッフのコメント~その可愛らしい色で、店頭でとても人気のあるセダムです。
‘ベッラ・デ・インヴェルノ’の名前はイタリア語で「美しい冬」を意味しますが、その名のとおり、冬から春にかけて、特にとても美しい色になるセダムです。
晩秋から紅葉が始まり、赤みを帯びて、特に先端部分は鮮やかな赤い色になります。
春になると新芽はクリームイエロー、その後、淡いピンクを帯びて、夏には全体が淡いグリーンになり、白い花を咲かせます。季節ごとの変化が楽しめるセダムです。
性質は強健で、特に乾燥に強いです。常に乾いている状態でも育つので、乾燥地、砂礫地、飛び石などのちょっとした隙間にも植えられます。周年常緑なので、観賞期間も長いです。
色合いが華やかなので、多肉植物の寄せ植えにもぴったりで、よく映えます。

↑冬の紅葉から早春の芽吹き

↑春の新芽

↑気温が高くなると白~ピンクに変化

↑初夏の開花

↑夏頃
~セダムについて~寒さに強い多肉植物です。当店で扱う品種は寒冷地でも戸外で越冬可能で、暑さにも強く、暖地でも栽培は容易です。特に乾燥に強いので他の草花が育ちにくい場所にも有効で、斜面などの砂地、乾燥地や屋根、ベランダ、乾き易いハンギング、コンテナなどアイデア次第で様々に活躍します。
ヒートアイランド現象対策として屋上緑化にローメンテナンスで育て易く、近年益々注目を集める植物でもあります。
おしゃれでかわいいフォルムで欧米でも人気が高く寄せ植えやガーデンのアクセントとして頻繁に使用されています。品種改良も盛んで次々と新しい品種が発表されています。
お届けする苗について(当店は寒冷地です) |
通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください |
春~夏 | 芽吹き~生育中または花後剪定済み ※短く剪定後の苗でお届けの場合があります また、春の芽はとても小さいです |
秋~冬 | 紅葉中 |
冬~春 | 低温管理していますので常緑性ですが こちら寒冷地では冬~早春は葉は少ないです |

↑苗の様子 秋頃(この時期は葉色が淡いグリーンです)

↑苗の様子 早春頃

↑苗の様子 初夏頃
※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
基本的な管理 |
日 照 | 寒冷地 | 日向 |
暖 地 | 日向 |
耐乾性 | 強 い | 向きます |
耐湿性 | やや弱い | 徒長し、腐りやすい |
剪 定 | 特に不要、花後に軽く刈り込む程度 |
肥 料 | 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) |
増 殖 | 株分け 挿し木 |
消 毒 | セダムの中では病害虫が少ないタイプです 目立った病害虫はありません |
新商品 宿根草 セダム ‘ベッラ・デ・インヴェルノ’